この冬休みは、絶対に論文を進めたい!!!と決意だけは固い私ですが、
最近はただでさえ防疫パスなどの規制が厳しく、家にずっといると私は冬眠するように何も出来ず起きれなくなってしまうので、どうしようか…と考えた結果、
大学にある『インターナショナルラウンジ』に『通勤』(という名の通い勉強)することにしました。
学期中は家の近所のカフェに行ったり、図書館に行って勉強していますが、冬休み中は授業も用事もないので毎日カフェに行くのも少し飽きてきていた状況でした(1月18日までは大学図書館も防疫パス対象だったから入れなかった)
インターナショナルラウンジは大学にある施設なのですが、なぜここに通い始めたかというと、ちょうどここで私と仲の良い友達、メイちゃんが平日毎日働いているのです…!
学期中は勉強する学生で割とにぎわっているらしいのですが、冬休み中はあまり学生もいないし、メイちゃんもいるしでちょうど良い場所になりました。カフェに行くとお金もかかるし…。我ながら良い作戦を思いついたなぁと思ってます(笑)朝から行くのはさすがに無理でしたが、用事が無い日はほぼ毎日お昼前後に行っています!
コロナの影響で、席が一席一席距離があいています。
靴を脱いで座る席もあるので、床に座って勉強したいときはこっちでもできます。
最高な場所なのですが、欲を言うと、休み中は午後4時半までしか開いていないので、もうちょっと遅くまで勉強したいなと思う時があるということと、メイちゃんや他の友だちに会うとおしゃべりをしてしまって勉強に集中できないというデメリットがあります(笑)
1月18日から大学の図書館も防疫パスなしで出入りすることが出来るようになったので、図書館とラウンジを上手く組み合わせたい…😇
学期が始まると、授業の勉強やプレゼンの準備でなかなか自分の論文の勉強が出来なくなってしまうので、あと1か月半、冬休みの期間である程度進められるようにしたいと思っています…!
↓いいね💖を押していただけるとよろこびます。
コメント