1週間で2つのプレゼンを準備するには?

恐れていた事態が起こりました…。

火曜日、午後の授業と夜の授業が2つあって、発表が重なったら地獄だなと思ってたけど(前ブログにもぼそっと書いてた)、それが現実になりまして(笑)

私の学科の授業は、教授の講義よりも学生のプレゼン中心に行われていて、いつも授業の序盤で発表の順序を決めていきますが、博士課程は修士より先に発表する・経験の多い学生が先に発表する、が原則になっていて、それは前から知っていたし、早い方だろうな~とは思ってたけど、まぁ、かぶった。笑

しかも、片方の授業は『私先にやります。』って言った。自分で入れた。笑

まずは計画を立てるところから!

火曜日(9/8)に来週(9/15)のプレゼン2つが決定し、ほぼ準備0の状態から発表まで1週間しかないということで、まずは発表日から逆算して何をするか考えることに。

火曜:本番なので、極力発表にだけ集中したい。

月曜:発表資料をサイトにアップする。プレゼンの練習をする(必要に応じて原稿作成)。

土日:発表資料を完成させる。細かい箇所の論文の読み込み。

金曜:夕方~夜に用事を入れてしまったので、少ししか出来ない

木曜:1日作業OK。発表PPTの外枠をだいたい完成させたい。

水曜:午後の授業があるので、夕方~夜しか出来ない。

本来なら一度何かにまとめてからパワポを作り始めたいところですが、今回は時間が無さすぎるので、パワポをとりあえず作り始めてから構成や内容を考えることに。

あと、やはり外国人なので、発表資料をまとめて終わりではなく、どのように話すかを事前に考えておかないと全然話せません…(日本語でも同じだろうけど)なので、前日の月曜日は話す練習をするように空けておきたいと思っていますが…、スケジュール通りいくのかは不明

2つの全く異なるプレゼン

①午後の授業:韓国語の発音に関する実験論文を要約して発表。論文の順番に沿って発表すれば良いので構成などは考えなくても良い。統計が出てくるが、幸い大学時代にかじっていたので大丈夫。論文に出てくる専門用語や、文章の意味などを理解していないと突っ込まれたときに困るので、PPT資料を作りながらも論文の読み込みが必要。

②夜の授業:外国人労働者の雇用制度について調べた内容を整理して発表。ホームページや論文などをいくつか参照して皆に紹介する感じなので、どのような順番で発表するか構成を考えるのが難しい。内容の量も質も自分次第。いくらでも増やそうと思ったら増やせる

せめて一週間に1個ずつ発表したかったなぁ…

以下はこの数日でしたことです。

① 図書館に行ってみる

アプリをダウンロードして図書館に出入りできるようになったので(QRコードかざして入る)、行ってみました!

距離を確保するため、机ひとつにつき椅子ひとつになっていました。いつもなら学生で混んでいる図書館も、最近は少ないので助かる…。(学部はオンライン授業をしてるっぽいので、大学内も学生が少なくて少し寂しいけど)

②スタディカフェに行く

もはや行きつけになりつつあるスタディカフェへ!お姉さんに覚えられた気がする(笑)

③高麗人参を買う

体力的にもきつくなってきたので、近くのお店で人参(홍삼)調達(好物)。5%割引してくれたーー。また買おう

④普通のカフェにも行ってみる

まだ家の周りのカフェを把握できてないので、行ってみないと混み具合や勉強のしやすさはわからないのですが、

今日の昼過ぎに行ったカフェ、すいててめちゃめちゃ良かったーー!当たり!!

コンセントもあるし、人もいないし集中出来た!!午後(14~15時頃)になったら混んできたけど、午前中~昼前後は穴場かも!

 

9月15日が終わっても、まだ元気に生きていたら、また16日以降にブログ更新したいと思います…みなさまお元気で……

↓生きろよ!!の💖おねがいします

コメント

タイトルとURLをコピーしました